仙台相談支援喜動交流会
仙台相談支援喜動交流会(SSKK)のご案内
◆開催目的
2025年3月より相談支援事業所おもいやライフは、主任児童相談支援専門員配置加算Ⅰ型を取得することができました。よって、今後より地域における相談支援の中核的な役割を果たしていくために、同年5月から毎月1回相談支援の定期交流会を企画していくことになりました。仙台市内で相談支援事業に従事している相談員の人材育成及び気軽に声かけあえるネットワークづくりを目的としています。さらに、交流会の名前どおりに参加する皆さんが学び合い、認め合い、協力し合い、「喜んで」次に「動く」ことに願いを込めて、相談員の憩いの場を提供することに努めてまいります。
◆第6回
【開催日時】
令和7年10月27日(月)
【場 所】
戦災復興記念館 5階 第1第2和室(仙台市青葉区大町2-12-1)
【時 間】
10:00~12:00(受付は9:30~)
【対 象】
仙台市内の相談支援事業所(委託・基幹を含む)に従事している相談支援専門員(相談支援員・相談員も含む)、及び仙台市内の相談支援ケースを持っている相談員の参加も可能。
【内 容】
今回は実際活用できる社会資源の紹介ということで、以下の3か所の事業担当者に来ていただくことになりました。それぞれの業種についての説明はもちろん、独自のサービスプロモーションを当日はしていただく予定です。皆さんにも繋がり活用されることを願っています。
~第1部~
社会資源の紹介
① ウエルシア薬局株式会社
かかりつけ薬局を活用することで、複数の服薬を一包化することができたり、訪問型として自宅に来て服薬管理や管理に便利なツールのレンタルを利用することもできます。また、ウエルシア薬局ならではのサービスとして、ウエルシア薬局で取り扱っている商品を手数料なしで、薬剤師が訪問する際にお届けしてくれるというサービ スもあるとのことです。
② 訪問看護ステーションあやめ
看護師以外にも相談員が在籍しており、自立支援医療の更新などの行政手続きなど相談(その他手続きは要相談)もできるということです。また週3回の訪問看護を利用することで、訪問看護の職員(相談員)が無料で通院同行(車送迎あり)で進めることができるとのことです。
③ スカイセブンモバイル
携帯を作成する際、情報弱者サービスとして、債務がある方やブラックの方などの困難者でも携帯を本人名義で作成することができます。状況により、ショップに直接行けない方についても、訪問して対応してくれるサービスもあります。
~第2部~
上記事業所との名刺交換や交流など
※ お問い合わせやお申込みは、お問い合わせフォームよりお願いいたします。また、こちらのBandにhttps://band.us/n/aca7A0y827I82n登録し、お申し込みすることもできます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆第5回
【開催日時】
令和7年9月29日(月)10時~12時
【場 所】
戦災復興記念館 4階 第4会議室
【内 容】
第1部:講話 高倉 礼 氏(相談支援専門員、主任介護専門員)
第2部:交流会・フリートーク・情報交換等
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆第4回
【開催日時】
令和7年8月25日(月)10時~12時
【場 所】
戦災復興記念館 4階 第4会議室
【内 容】
第1部:講話 鴇田 恵子 氏(鴇田恵子カウンセリングオフィス代表)
第2部:交流会・フリートーク・情報交換等
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆第3回
【開催日時】
令和7年7月28日(月)10時~12時
【場 所】
戦災復興記念館 4階 第4会議室
【内 容】
第1部:講話 佐々木 寛子 氏(GREEN REBORN JAPAN 発達障害特化型自費リハビリ等 作業療法士)
第2部:交流会・フリートーク・グループワーク等
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆第2回
【開催日時】
令和7年6月30日(月)10時~12時
【場 所】
戦災復興記念館 5階 第1和室
【内 容】
第1部:講話 鈴木 みゆき 氏(宮城県障害者権利擁護センター・宮城県障害者差別相談センター 所長)
第2部:自己紹介・フリートーク・グループワーク等
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆第1回
【開催日時】
令和7年5月26日(月)10時~12時
【場 所】
仙台青葉カルチャーセンター 2階203号室
【内 容】
第1部:講話 佐々木 晃 氏(仙台市基幹相談支援センター 所長)
第2部:交流会・自己紹介・フリートーク・情報交換等
